化学編 【とりあえずこれだけ!】共役塩基とは?共役酸とは? 共役塩基と共役酸。国家試験ではマイナーな範囲ですが、酸・塩基の基本がわかれば理解できます。さくっとポイントを押さえましょう! 2024.03.21 化学編
化学編 【とりあえずこれだけ!】フィッシャー&ニューマン投影式 国家試験であまり出題されることがない表記方法「フィッシャー投影式とニューマン投影式」。マイナーな範囲だからこそ、ポイントを絞って学習しましょう。 2024.01.03 化学編
化学編 【医薬品のお話】α-グルコシダーゼ阻害薬とアセタール α-グルコシダーゼ阻害薬ってどんなふうに作用しているんだろうか?ポイントはアセタールの加水分解反応です。基礎反応を理解すれば医薬品の作用機序がわかります! 2023.11.04 化学編
化学編 【酸性度の疑問】フェノールって共鳴するのに弱い酸なのは何故? フェノールの酸性度はなぜ低いのか?共鳴をたくさんすれば酸が強くなるんじゃなかったのか?そんな疑問を解決します。 2023.10.17 化学編
化学編 【医薬品のお話】β-ラクタマーゼ阻害薬の構造 β-ラクタム系抗菌薬と併用される“β-ラクタマーゼ阻害薬”の役割とその構造的特徴について解説します。渾身のイメージ図をご用意いたしました笑 2023.10.14 化学編
化学編 【医薬品のお話】マクロライド系抗菌薬の構造は面白い エリスロマイシンが胃酸で失活する原因と、そこから生まれた新薬について説明します。構造に注目すると色々なことが見えてくるかも? 2023.10.13 化学編