-
-
【酸・塩基の応用】腸溶錠を構造で理解する
いつもブログをご覧いただきありがとうございます:-P 皆様は「腸溶錠」って聞いたことあるでしょうか。 もちろん薬学部生や薬剤師の方はご存じだと思います。 字の通り「(胃で溶けずに)腸で溶けて効く」とい ...
-
-
薬剤師国家試験の「必須問題対策」って必須?
2024/9/6 勉強法
皆様こんにちは:-P 国家試験の受験勉強を進めている方は、9月頃から模擬試験を受験し始めますよね。 長時間の試験は疲れます。お疲れ様です。 模擬試験を受験した後によく出てくる話が 「必須問題ができない ...
-
-
【薬剤師国家試験】 テキスト・予備校・模試の話
2025/8/16 勉強法
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。Rヤクです:-P 今日は薬剤師国家試験の勉強の進め方に関して書きます。 基本的に勉強の“正解”はないので、一つでも参考になることがあれば幸いです。 主に ...
-
-
【とりあえずこれだけ】薬剤師国家試験の芳香族性
2024/6/22 芳香族
いつもブログをご覧いただきありがとうございます:-P 以前のブログで話を飛ばしてしまった「芳香族性」の内容を、国家試験突破レベルでさくっと説明します。ちなみに芳香族性だけで1問出題されることもあります ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 シクロヘキサンと立体化学(第8回)
2025/10/29 立体化学
勉強お疲れ様です:-P ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日で「立体化学」最後です。第1回から続けてお読み頂きありがとうございました(^^) まずはこのレベルまでを完全に自分のものにするこ ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 メソ体とは?(第7回)
2025/10/29 立体化学
皆様こんにちは。Rヤクです:-P 本日も一緒にがんばりましょう! 前回の続きで「立体化学」です。今日やることは1つだけ。 それは「メソ体」です。 「メソ体ってあれやろ?左右対称のやつやろ??」 ってい ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 立体 初めの一歩(第6回)
2025/10/29 立体化学
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 勉強法第6回となりました。 本日から「立体化学」に突入します。 第2回でお伝えしましたが、立体化学も頻出(というか出題率100%)範囲です。 ポイント ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 “塩基”の強さ比較(第5回)
2025/10/29 酸・塩基
こんにちは皆さま。 今日は「塩基」の詳細を説明します。 「塩基」は、医薬品の構造に関する問題に絡めやすいため、「酸」よりも出題頻度は高めです。その分、酸よりも学ぶことは少し多めです・・・長いですがお付 ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 “酸”の強さ比較(第4回)
2025/10/29 薬剤師国家試験
化学の勉強法、第4回目に突入しました。 前回、酸・塩基の重要ポイントである「どんな時に酸・塩基が強くなるか?」ということを説明しました。忘れた方は復習しましょう! http://shikakumedf ...
-
-
【全8回】薬剤師国家試験の化学勉強法 酸塩基 初めの一歩(第3回)
2025/10/29 酸・塩基
皆様こんにちは:-P 前回、立体・酸塩基の勉強ポイントを説明しました。 http://shikakumedfood.com/chem2/ ここからだんだん内容が本格的になりますが・・・皆様なら大丈夫で ...